大分県/永代供養ってなに?新しいお墓の在り方/海洋散骨とは? - 大分で海洋散骨 一般社団法人まるっと終活大分支援協会

大分県/永代供養ってなに?新しいお墓の在り方/海洋散骨とは?

永代供養と多様なお墓の種類

永代供養、、、昔からあるような言葉ですが、じつは、ここ近年の新しい言葉です。

永代供養とはお寺が家族に代わって永代にわたり管理と供養を行うお墓のことです。

先祖代々の墓や家ごと入った一般の墓とは大きな違いがあります。

承継者を考えないお墓のスタイルを選んで、永代供養墓を生前に購入し、その時にむけて準備をする夫婦や独身者も増えてきました。

永代供養墓の特徴

永代供養墓が一般の墓と異なる大きなポイントは2つあります。

まず1つ目が、子供などお墓を継ぐ承継者がいなくても契約できること

そして2つ目に、生前契約が可能だという点です。

ひとことで言えば、「子供や孫に墓を継がせることを前提としていない」のが最大の特徴でしょう。

承継者がいないという理由だけでなく、子や孫に金銭面などの負担をかけたくない・頼れない、遠い故郷の墓を近くに移したい・先祖の墓や婚家の墓に入りたくない、という希望がある人に選ばれることが多い方法です。

お墓の種類いろいろ

家族墓:代々受け継がれる家単位のお墓です。墓石に苗字を掘ったり宗派の題目や経文を刻んだりします。最も一般的なお墓とされてきましたが近年は墓守がいない、少子化などでお墓を継ぐ人がいないというわけで家族墓を選ばない人も増えています。

両家墓:長男長女が結婚したら、または一人っ子同士が結婚した場合など、お互いの墓を一つの家で承継するために両家の墓を一つに合わせ、平等に先祖を祀るための方法の一つといえます。

個人墓:故人が、自分一人のために建てる一台限りのお墓です。独身者で跡継ぎがいない人などが選ぶケースが多いです。

夫婦墓:夫婦のどちらかが亡くなった時、または生前に建てる夫婦のためのお墓です。子供がいない夫婦が選ぶケースも多く、墓石には二人分の戒名と俗名が刻まれます。形態は、納骨堂タイプ、樹木葬など様々です。

共同墓:いくつもの骨壷を同じ場所に安置します。棚型やロッカー型が多いです。納骨堂の場合は仏像などのモニュメントを祀ってその下に骨壷を収めます。

合葬墓:一つの大きな塔や記念碑の地下に納骨場所を設けています。 納骨する際に骨壷の遺骨を取り出し、他の遺骨と同じところに収めます。骨壷単位ではなく土の上に一緒に合葬を行う方法です。

(※)個人墓や夫婦墓、共同墓は、納骨する際は骨壷で納められますが一定期間後に骨壺から遺骨を取り出し他の遺骨と一緒に合葬されるのが前提であるところの墓地が多いことを心得ておきましょう。三十三回忌を目安に合葬されるのが一般的です。

ただ個人墓では、単独の墓石を建てて納骨棺に遺骨を納め、半永久的に個別に収蔵する区画を設けているところもあります。

永代供養の考え方は人また宗派によっても違います。まずはお寺に確認をしましょう。

自分やつれあいが亡くなった後の数年後、数十年後までを考えながら、また合葬についてどう思うかも含めて、近親者とじっくり話をする時間を持つことが大事です。

海洋散骨とは

最近、全国的に増えている海洋散骨。これは自然葬の1つです。お墓を持ちません。お墓を持つ代わりに、写真などを自宅において故人を供養します。海に行けば故人に会える、思い出す、そんな供養の仕方です。

参考資料 文献

『葬儀・法要・相続・お墓の事典』著者:浅野まどか 株式会社西東社出版

『お坊さんがイチから教える!葬儀・法要・お墓・仏壇のすべて』監修:現代の葬儀を考える僧侶の会 株式会社主婦の友社発行 2018年

『まんが墓活 それでどうする、うちの墓?』著者:井上ミノル 株式会社140B発行 2019年出版

『シンプルでもきちんとしたいー小さな葬儀と墓じまい』監修:大野屋テレホンセンター 株式会社自由国民社発行 2016年出版

タイトルとURLをコピーしました