お墓について - 大分で海洋散骨 一般社団法人まるっと終活大分支援協会

お墓について

お客様の声

だから私は海洋散骨を選びました 大分市富士見が丘の阿南さん(76才)

私たちは大分で活動する有志の団体です。 『私のお墓体験談』 先日、亡くなった御主人のお見送り(貸し切り)海洋散骨の依頼を受けました。阿南さん(大分市富士見が丘に住む76才の女性)は、3年前にご主人を癌で亡くされました。ご主人の遺骨は自宅で供...
自然葬とは

それぞれの道を歩む子どもたちへ。お墓のことは気にするな

親が墓じまいをする本当の理由 墓じまいというワードがよく取り上げられるようになり、大分でも墓じまいについて考える人が増えています。お子さんが都会で暮らしているという方たちからは、「お正月やお盆には大分に帰省していた子どもたちも、コロナをきっ...
お墓について

親の子孝行。娘には娘の人生を。私たちの遺骨は大分で海洋散骨を。

親の子供孝行 家族のあり方、関係性によって、お墓やご先祖様に対する考え方も違います。まるっと終活大分支援協会には、様々なご相談やお問い合わせをいただきます。ご相談の中には、家族の幸せを願う気持ちが込められていることもよくあります。お墓や供養...
墓じまい

私の故郷は大分。人生を終えたら、大分の海で眠りたい

いつか帰りたい上京組の故郷への想い こんにちは。まるっと終活大分支援協会の代表・木原です。当協会では、終活や墓じまいに関する様々なご相談やお問い合わせをいただきます。人生の終盤にさしかかると、お墓や先祖供養、ご自身の死後のことについて考える...
自然葬とは

海洋散骨体験クルージングの依頼/大分県内

手元供養セット 私たちは海洋散骨の体験クルージングを開催しています。依頼は、4名様以上集まる必要がありますが、先日の海洋散骨体験クリージングは、3家族から同時にお申し込みがありました。3家族と言っても、皆さん親戚同士。しかし、3家族とも、お...
自然葬とは

大分県で自然葬。海洋散骨と樹木葬を徹底比較

大分県で自然葬。海洋散骨と樹木葬を徹底比較 近年、葬儀や供養の形も多様化し、環境への配慮から、大分県でも自然葬への関心が高まっています。中でも海洋散骨と樹木葬は、環境に優しい選択肢として注目されています。今回の記事では、海洋散骨と樹木葬を徹...
墓じまい

「帰る故郷は大分」と願う方から 海洋散骨のご依頼

故郷へ死後に還る選択 あなたにとって“故郷”といえるのは、どんな場所ですか。 生まれ育った場所を思い浮かべる方もいれば、成人してから長い時間を過ごした場所を故郷のように感じる方もいるでしょう。初めて訪れた場所で心の安らぎを得て“故郷”だと感...
墓じまい

私が大分県で“墓じまい”と“海洋散骨”を始めた理由  

大分で海洋散骨を始めた理由 皆さんこんにちは。まるっと終活大分支援協会の代表理事の木原です。この記事では、私が現在の活動に至るまでの経緯をお伝えしようと思います。大分出身の方には、共感していただけるのではないかと思います。都会の生活の中で、...
大分県/海洋散骨の報告

自分の代で終わりだから/自宅供養中の遺骨を海洋散骨(大分市)

もう後が続かいないから自然葬を選びました。 ご自宅で供養されていたご家族の遺骨3柱をお預かりして代行で海洋散骨をとり行いました。 依頼されたのは50代の男性。高齢のお母さんと暮らしています。長らくご自宅で供養されていたお父さんを含む3柱をお...
お墓について

母を見送る父と娘/大分で海洋散骨

父と娘が墓を建てない理由とは?大分で海洋散骨 お墓を持たない選択として注目されている「海洋散骨」ですが、もともと、「先祖のお墓」という概念は火葬が浸透してから(戦後以降)の文化と言われています。大分県では昭和40年代頃までは、まだ、「土葬」...