
墓じまいには2つの意味がある
「墓じまい」という言葉には、大きく分けて2つの意味があります。
1つ目は改葬。今あるお墓から遺骨を取り出し、より便利な場所や管理しやすい場所に移すことです。これにより、お墓は引き続き存在しますが、場所だけが変わります。
そして2つ目が、お墓を完全に終わりにする墓じまい。お墓そのものを撤去し、遺骨を別の方法で供養することで、お墓の管理そのものをなくす方法です。
まるっと終活大分が取り扱っているのは、この2つ目の「お墓を完全に終わりにする墓じまい」です。
私たちが選ばれる理由
まるっと終活大分は、海洋散骨を行う有志の団体です。お墓の中にある遺骨を、古来日本で行われてきた自然葬のかたちで海へ還し、お墓を持たない供養へと移行するお手伝いをしています。
現代では「お墓を持つこと」が当たり前のように思われていますが、歴史をひも解けば、かつては亡くなった人を自然に還すことが一般的でした。海洋散骨は、まさにその古来の方法を現代に合わせて実現するものです。
墓じまいの流れ
まるっと終活大分が行う墓じまい代行は、現地確認から遺骨整理、墓石撤去までを一括してお任せいただけます。主な流れは以下の通りです。
- 事前相談・現地確認
お墓の場所や状態を確認します。遠方の場合でも現地まで同行可能です。 - 閉眼供養(希望者のみ)
お墓に宿る魂を抜く儀式です。ご希望に応じて僧侶を派遣します。 - 遺骨の取り出し
納骨室から遺骨を丁寧に取り出します。 - 遺骨整理と海洋散骨
遺骨を粉骨し、海に還します。この場合、行政への「改葬許可申請書」の提出は不要で、手続きのハードルが低いのが特徴です。 - 墓石の解体撤去と更地化
墓石を撤去。墓地を更地に戻します。
費用について
墓じまいには、墓石の解体撤去費用と遺骨整理費用がかかります。墓石の規模や立地条件、撤去の難易度によって金額は変わりますが、当団体ではすべての工程をまとめて対応するため、複数の業者に個別依頼する必要はありません。
また、海洋散骨を選ばれる場合は改葬許可の手続きが不要なため、時間的・費用的な負担が軽減されます。
海洋散骨という選択
海洋散骨は、遺骨を海に撒いて自然に還す葬送方法です。
- 跡継ぎが不要
- 管理費や維持費がかからない
- 自然の中で眠れる
こうした理由から、近年選ばれる方が増えています。散骨場所は法律で制限される海域を避け、安全で静かな場所を選びます。
散骨当日は、ご家族の立ち会いも可能。花びらや献酒を添えて、穏やかにお見送りいただけます。
墓じまい代行サービスが向いている方
- 遠方にお墓があり、管理が難しい
- 後継ぎがいない
- お墓の維持費が負担になっている
- お墓の場所が不便でお参りが困難
- 自然葬や海洋散骨に興味がある
こうした状況にある方には、墓じまい代行サービスが大きな助けとなります。
まとめ
お墓は大切なご先祖様を祀る場所ですが、その管理や維持が負担になってしまうと、ご自身やご家族の生活にも影響が出ます。まるっと終活大分では、「お墓を完全に終わりにする」墓じまいを通じて、遺骨を自然に還し、安心できる新しい供養の形をご提案しています。
もし「お墓のことで悩んでいる」「子どもに負担をかけたくない」と思われたら、一度私たちにご相談ください。現地確認から供養、撤去まで、心を込めてお手伝いいたします。