遠方で暮らす親が亡くなったときの、よくあるお困りごと - 大分で海洋散骨 一般社団法人まるっと終活大分支援協会

遠方で暮らす親が亡くなったときの、よくあるお困りごと

家族葬が増える理由
家族葬が増える理由

少子高齢化の今、子どもや親戚は遠方で暮らしていて「もしものときにすぐ駆けつけることができない」といったケースも増えています。遠方で暮らす子にとっても、親が亡くなると、深い悲しみが押し寄せるとともに、様々な困りごとが生じることがあります。この記事では、そのような場合の、よくあるお困りごとと対処法をご紹介します。

【目次】

人が亡くなった後は、さまざまな手続きが発生する

1 死亡の通知

2 遺体の引き取り

3 死亡届の提出

4 葬儀や納骨、供養の手配

5 医療費の清算や部屋の明け渡し

残された人たちの負担を減らす「死後事務委任契約」

まとめ

人が亡くなった後は、さまざまな手続きが発生する

人が亡くなると、さまざまな手続きが発生します。これまでは、こういった手続きを子や親戚が担うことが大半でしたが、少子高齢化の現代、近くに死後の手続きを頼める人がいない方が増えています。

子どもたちが県外や海外で暮らしているというケースでは、遠方で暮らす親が亡くなったとき、すぐに対応することができず、予定外の出費につながったということもあります。

ここでは、遠方で暮らす親が亡くなったときの、よくあるお困りごとを5つご紹介します。

1 死亡の通知

遠方に住む親が亡くなったとき、まずは親戚や友人、お世話になった方などへの通知が必要です。ただ、親が普段からどのようなお付き合いがあって、誰に通知したらよいのかを判断できず、困ってしまうことがあります。

2 遺体の引き取り

親が病院や施設で亡くなった場合、すぐには遺体の移送や葬儀の手配が難しいことがあります。病院や施設では、長時間遺体を安置することができず、遠方の家族が困ってしまうケースがあります。

3 死亡届の提出

死亡届は、死亡の事実を知った日から7日以内(国外で死亡したときは,その事実を知った日から3か月以内)に提出しなければなりません。提出先は、死亡者の死亡地・本籍地又は届出人の所在地の市役所,区役所又は町村役場です。子が遠方に暮らす場合は、死亡届の提出が負担になることがあります。

4 葬儀や納骨、供養の手配

近年は葬儀や供養についても様々な形式があるため、親の希望が分からず、困ってしまうことがあります。親を失った悲しみの中で、葬儀の金額やプランを決めていくのは、精神的な負担になることもあります。

5 医療費の清算や部屋の明け渡し

遠方で暮らしていると、遺品整理に何度も通うこともできません。なかなか遺品が片付かず、苦労するケースも増えています。また、医療費や公共料金の支払い、各種契約の解約なども負担に感じる方が多いようです。

残された人たちの負担を減らす「死後事務委任契約」

大分であなたの希望を叶える死後事務委任契約
大分であなたの希望を叶える死後事務委任契約

遠方に暮らす子や親戚が、上記のような悩みを抱えないためにも、元気なうちから「死後の準備」をすすめておくことは大切です。そこでおすすめしたいのが「死後事務委任契約」です。

「死後事務委任契約」とは、委任者が受任者にご自身の死後の事務を委任する契約です。

委任できる内容は、以下のようなものがあります。

・親戚や知人などへの死亡の通知

・遺体の引き取り

・葬儀社への連絡

・死亡届の提出

・火葬、納骨の手続き

・病院の手続き

・医療費の清算

・部屋の明け渡し

・遺品整理(片づけ)

・施設利用料の清算

・公共料金の支払い

・携帯電話など、各種契約の解約

・ペットの里親探し

まとめ

誰もがいつかは亡くなります。子どもたちや親族の負担を減らすためにも、元気なうちから「もしものとき」に備えておくことは大切です。

このブログでは、死後事務に関するよくあるお困りごとや、死後事務委任契約で委任できる内容についてお伝えしてきました。

死後事務委任契約についての無料相談はお気軽にお問合せください。

お探しのページは見つかりませんでした
ホームページ作成ツールのペライチなら、オンライン決済や予約にも対応した高品質なホームページが誰でも簡単に低価格で作成できます。もちろん専門知識やプログラミングは一切不要。豊富なテンプレートからお好きなデザインを選んで、たったの3ステップで全...
お探しのページは見つかりませんでした
ホームページ作成ツールのペライチなら、オンライン決済や予約にも対応した高品質なホームページが誰でも簡単に低価格で作成できます。もちろん専門知識やプログラミングは一切不要。豊富なテンプレートからお好きなデザインを選んで、たったの3ステップで全...
タイトルとURLをコピーしました